打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

藤原田麻呂(ふじわらのたまろ)

作者:未知 文章来源:维基百科 点击数 更新时间:2009-5-21 13:31:12 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

藤原田麻呂(ふじわらのたまろ、養老6年(722年) - 延暦2年3月19日(783年4月28日))は、奈良時代の公卿で左大臣。姓は朝臣。号は蜷淵大臣。参議藤原宇合の四男。母は小肆小治田朝臣功麿男牛の養女。兄に藤原広嗣、藤原良継、藤原清成、弟に藤原綱手、藤原百川、藤原蔵下麻呂がいる。

経歴

  • 740年 兄・藤原広嗣の事件に連座して隠岐国に配流。
  • 742年 許されて蜷淵山に隠居。
  • 761年 従五位下に叙され西海道節度使となる。
  • 763年 美濃守・右中弁・外衛中将に任ぜられ陸奥出羽按察使となる。
  • 765年 正五位上に進み、外衛大将になる。
  • 766年 丹波守・大宰大弐・兵部卿に任ぜられ、従四位下より従四位上に進み、更に参議に任ぜられる。
  • 767年 右兵衛督に任ぜられる。
  • 768年 右兵衛督を辞す。再び大宰大弐に任ぜられ検校兵庫将軍となる。
  • 770年 正四位下を叙される。
  • 771年 正四位上より従三位に進み、兵部卿に任ぜられる。
  • 774年 兵部卿を辞す。
  • 776年 摂津大夫となる。
  • 778年 中衛権大将・中務卿に任ぜられる。
  • 779年 正三位に進み中納言・東宮伝奏に任ぜられる。
  • 781年 東宮伝奏を辞すが、大納言に任ぜられる。
  • 782年 従二位に進み、右大臣・皇太子伝奏に任ぜられる。
  • 783年 左大臣に任じられるも62歳で死去。
    • 没後に正二位を贈られる。

子孫

藤原田麻呂の長男は田上二十七代と称され、正五位下に叙されている。よって、藤原田麻呂の子孫は“田上”という姓名になった。田上二十七代の子孫、藤原光教(田上光教)は、従四位下に叙され、讃岐守に任じられている。更にその子孫には一志郡八太村八大夫となった田上光久という人物もいる。

ゆかりの事物

  • 春日神社
福岡県春日市にある神社。大宰大弐であった神護景雲二年(768年)にその社殿を創建。
[1] [2] [下一页]



打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口