道灌の死後、朽ち果てたままになっていた江戸城を本拠とし、立派な城とすべく修築に着手したのが徳川家康(1542~1616)です。しかし、すべての城郭が完成したのは三代将軍・家光の時代である寛永15年(1638)でした。 家康が江戸に入ったときはさびれてしまっていたとはいえ、江戸城の基礎を作ったのは太田道灌。これがなければ家康はほかの地に城を建築していたかもしれません。 というわけでこの勝負、わずかに太田道灌の勝ち! 一方、主君の豊臣秀吉によって関東の地を与えられた徳川家康は、天正18年(1590)に江戸入りしました。前述したとおり、その頃の江戸城は朽ち果てていましたが、城を修築するよりも先に、城下町建設のほうを優先しました。運河や水道を整備し、湿地帯の開拓なども進めたため、江戸は都市としての機能が発達していきました。それが、後の江戸発展への基礎となっていったのです。 というわけで、江戸城の城主としては徳川家康の勝ち!
|
江户的创立者是? 太田道灌vs德川家康
历史录入:琥珀 责任编辑:琥珀