您现在的位置: 贯通日本 >> 历史 >> 历史上的今天 >> 正文

日本历史上的今天(07月01日)

作者:未知  来源:日本网站   更新:2008-1-29 13:16:20  点击:  切换到繁體中文

 

半夏生(はんげしょう)
半夏生(はんげしょう)は雑節のひとつ。夏至(夏至から小暑までの期間)を3つに分けた最後の期間。毎年7月2日から5日間のころ。田植えの目安とされ、この頃までには田植えを終えるべきとされた。関西ではタコを、讃岐ではうどんを、福井県大野市などでは焼き鯖を食べる風習がある。

国民安全の日
1960(昭和35)年5月の閣議で、産業災害・交通事故・火災等の災害防止を図る為に制定。総理府(現在の内閣府)が実施。「全国安全週間」の初日。暑さで気の弛みから事故が多発する、夏場の一日が選ばれた。

童謡の日
日本童謡協会が1984(昭和59)年に制定。1918(大正7)年、多くの名作童話・童謡を生み出した日本初の児童文芸誌『赤い鳥』が創刊された。童謡を日本の文化遺産として保存・アピールすることを目的とし、各地で童謡コンサート等が行われる。

更生保護制度施行記念日
法務省が制定。1949(昭和24)年、「犯罪者予防更正法」が施行された。更生保護制度は、犯罪を犯した人が更生するための援助や犯罪予防のための活動を行うための制度で、保護観察官や民間の保護司・民間団体等で協力しあいながら明るい社会づくりを目指している。

こころの看護の日
日本精神科看護技術協会が1999(平成11)年に制定。1987(昭和62)年、「精神衛生法」が「精神保健法」に改正された。現在は「精神保健福祉法」となっている。

クレジットの日
日本クレジット産業協会が1977(昭和52)年に制定。1961(昭和36)年、「割賦販売法」が公布された。

銀行の日
金融総合専門紙「ニッキン」を発行している日本金融通信社が1991(平成3)年1月に制定。1893(明治26)年、普通銀行に関する法規の基礎となる「銀行条例」が施行された。

弁理士の日
1899(明治32)年、「特許代理業者登録規則」が制定され、弁理士制度が発足した。弁理士は、特許・実用新案・商標等の工業所有権の出願や審判等に関して必要となる手続きの代理・鑑定・事務等を行う国家試験資格者である。

建築士の日
日本建築士連合会が1987(昭和62)年に、建築士の質と地位の向上を目指して制定。1950(昭和25)年、「建築士法」が公布された。

東京都政施行の日
1943(昭和18)年、東京都制が施行され、東京都が発足した。1868(明治元)年7月に「江戸」から「東京府」に改称し、1889(明治22)年5月に「東京市」、1899(明治32)年7月に再び「東京府」へと変遷、1943(昭和18)年のこの日に「東京都」となって、現在に至っている。

東海道本線全通記念日
1889(明治23)年、新橋から神戸までの東海道本線が全線開通した。新橋~神戸の直通列車は1日1往復の運行で、所要時間は20時間5分、運賃は下等で3円76銭だった。

山形新幹線開業記念日
1992(平成4)年、東京から山形までの山形新幹線が開業した。在来線の線路幅を広げて新幹線と直通で運転する日本初のミニ新幹線だった。全長359.9kmで、東京~山形を2時間27分で結んだ。

名神高速道路全通記念日
1965(昭和40)年、愛知県小牧市から兵庫県西宮市までの名神高速道路が全線開通した。日本で初めての本格的な高速道路だった。

函館港開港記念日
1859(安政6)年、函館港が横浜・長崎とともに日本初の貿易港として開港した。

ウォークマンの日
1979(昭和54)年、ソニーが携帯式ヘッドホンステレオ「ウォークマン」の第1号を発売した。定価は33000円だった。

健康独立宣言の日
インターナショナルヘルスアカデミーアクティブ100の川越三恵子さんが提唱。無病息災を祈る日である「夏越の祓」の翌日。


 

历史录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇历史:

  • 下一篇历史:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    浮世绘:日本江户时代的百科全

    上世纪日本最大地震 将城市移平

    蒙古铁骑横扫天下为何征服不了

    日本明治维新是如何拉开了与中

    日本正仓院特展记 :东渡的盛唐

    江户时代的“教育热”:日本如

    广告

    广告