●入梅(にゅうばい)入梅(にゅうばい)は雑節のひとつ。毎年6月11日ころ。地方によっては梅雨の季節を通して「入梅」という。梅雨入りの時期は農家にとっては田植えの日を決める大事な時期であったためその目安とされた。現在は、気象庁が、観測と予報にもとづいて梅雨入りを発表する。「入梅」は気象現象の梅雨とは関係のない日となっている。●時の記念日東京天文台と生活改善同盟会が1920(大正9)年に、「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定。『日本書記』の天智天皇10(西暦671)年4月25日(新暦6月10日)の項に、「漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す」とあることから。「漏刻」とは水時計のこと。●商工会の日全国商工会連合会が1985(昭和60)年に制定。1960(昭和35)年、「商工会組織等に関する法律」が施行された。●路面電車の日1995(平成7)年、路面電車を持つ自治体が開催した「路面電車サミット」で制定。「ろ(6)でん(10)」(路電=路面電車の略)の語呂合せ。●ミルクキャラメルの日森永製菓が2000(平成12)年3月に制定。1913(大正2)年、森永製菓が「森永ミルクキャラメル」を発売した。それまでは1899年の創業以来「キャラメル」とだけ書いて販売していた。●歩行者天国の日1973(昭和48)年、初の歩行者天国が実施された。●社会教育法施行記念日1949(昭和24)年、「社会教育法」が公布・施行された。●無糖茶飲料の日無糖茶飲料メーカー・伊藤園が制定。「無(6)糖(10)」の語呂合せ。◆源信忌、惠心忌平安中期の天台宗の僧侶・源信の1017(寛仁元)年の忌日。比叡山横川の恵心院に住んだので惠心僧都とも呼ばれる。
1989年1月7日 日本裕仁天皇病逝日本历史上的今天(01月01日)日本历史上的今天(01月02日)日本历史上的今天(01月03日)日本历史上的今天(01月04日)日本历史上的今天(01月05日)日本历史上的今天(01月06日)日本历史上的今天(01月07日)