●おけいこの日、いけばなの日昔から芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。●邦楽の日、楽器の日全国楽器協会が制定。昔から芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。●飲み水の日東京都薬剤師会公衆衛生委員会が1990(平成2)年に制定。世界環境デーの翌日。「薬だけでなく健康に関わり合いのあるものに貢献して行くのが薬剤師の仕事」として、東京の水道水の水源である利根川等の水質検査を行っている。●コックさんの日「かわいいコックさん」の絵描き歌の中に「6月6日」が出てくることから。●ヨーヨーの日ヨーヨーを世界的に有名にした立役者であるアメリカ人のドナルド・F.ダンカンの誕生日。●かえるの日「かえる友の会」の会員で作家の矢島さらさんが1998(平成10)年に制定。かえるの鳴き声「けろ(6)けろ(6)」の語呂合せ。●兄の日姉妹型、兄弟型の研究で知られる漫画家の畑田国男さんが提唱。双子座のほぼ中間に当る6月6日を記念日とした。●補聴器の日全国補聴器メーカー協議会と全国補聴器販売店協会が2000(平成12)年に制定。6を2つ向かい合わせにすると耳の形に見えることから。●恐怖の日新約聖書の以下の一節に因む。「また凡ての人をして、大小・貧富・自主・奴隷の別なく、或はその右の手、あるいは其の額に徽章を受けしむ。この徽章を有たぬ凡ての者に賣買することを得ざらしめたり。その徽章は獸の名、もしくは其の名の數字なり。智慧は茲にあり、心ある者は獸の數字を算へよ。獸の數字は人の數字にして、その數字は六百六十六なり。(ヨハネの默示録13:16~18)」映画『オーメン』に出てくる「666」という数字の根拠は上記の一節である。●ほんわかの日、家族だんらんの日読売テレビが1995(平成7)年に制定。1993(平成5)年、ほんわかした空気を大切にし、もう一度家族の姿を見つめ直すことを基本コンセプトとした番組『大阪ほんわかテレビ』が放送を開始した。
1989年1月7日 日本裕仁天皇病逝日本历史上的今天(01月01日)日本历史上的今天(01月02日)日本历史上的今天(01月03日)日本历史上的今天(01月04日)日本历史上的今天(01月05日)日本历史上的今天(01月06日)日本历史上的今天(01月07日)